今後の行事の12月9日版をお送りします。
新型コロナウイルスCOVID-19感染爆発の第8波が始まる状況になりました。予防対策が続けられ、3密を避けるために参加者を制限したり、
Zoomなどを使用したオンラインでの会議や集会も企画されております。
新しい行事に*印をつけ、太字にしました。
情報をお寄せいただいた皆様に感謝します。また、間違いなどご指摘いただければ訂正しますので、よろしくお願いします。 12月9日 後藤仁敏
*12月9日(金)16:00~ 緊急大集会 国葬裁判勝利と統一教会の解体 統一教会は人々をいかに洗脳していったのか 会場:衆議院第一議員会館地下1階大会議室(15時30分から会館ロビーでスタッフが入館証の配布を開始) 特別講演:野田正彰(精神病理学者)「統一教会の危険な洗脳の実態を暴く」 各界からの発言:鳥越俊太郎(ジャーナリスト)、竹信三恵子(和光大学名誉教授)、平野貞夫(元参議院議員)、古賀茂明(古賀茂明政策ラボ)、藤倉善郎(ジャーナリスト)、清水雅彦(日本体育大学教授) 申込み:次のアドレスに出席申込みをお願いします。定員250名。murayamadanwa1995@tbb.ne.jp 主催:安倍元首相の国葬を許さない会 連絡先:090-9399-3981(松代修平)
12月10日(土)13:30~16:00 第29回アジア・フォーラム横浜証言集会 中国人パイロット(102歳)語る 証言:何 永道さん(リモート) 講演:高嶋伸欣さん(琉球大学名誉教授) 通訳:林 少彬さん 会場:かながわ県民センターホール(横浜駅西口徒歩5分) 資料代1000円(学生以下無料) 問合せ:080-4536-3505(吉池)
12月10日(土)13:30~16:30 自然エネルギー連続講座シンポジウム 内容:報告「各自治体の取り組みの現状と課題」-自治体アンケートの集計結果-、シンポジウム「自然エネ100%の大阪を目ざして」、大阪の電力需要と自然エネ・再エネ100%を目指して、大阪での自然エネ・再エネを飛躍させるために、大阪経済の活性化と自然エネ・再エネ、大阪府・市政のエネルギー施策の実態と問題点 資料代:500円(学生:無料) 4回連続ご参加の方は2,800円 講演レジュメ:Zoom参加者には事前にデータで講演レジュメをお送りします。紙ベースのレジュメをご希望の方は、郵送費の実費等として1回につき150円のご負担をお願いします。申込み:5月15日までに、メールまたはFaxでの申し込みの項目 名前、電話番号、住所、パソコンのメールアドレス、参加講座(○印を) シンポジウム 参加形態(会場 Zoom) 第1次分として5月15日までにメールかFax、郵便などで事務局まで申し込み下さい。申込みいただいた方には、事務局より請求書と郵便振替用紙をお送りします。郵便振替かゆうちょ銀行への振り込みでお願いします。申込先・主催:原発ゼロの会・エネルギー部会(〒540-0026 大阪市中央区内本町2-1-19 内本町松屋ビル10 370号、電話06-6949-8120 FAX06-6949-8121 メールnakamura@oskougai.com)
12月10日(土)14:00~ 不戦の誓い 第84回平和憲法を守るかながわ県民集会「沖縄復帰50年・沖縄戦を振り返り・本土復帰・沖縄の今」 会場:かながわ県民サポートセンター604(横浜駅西口徒歩5分) 講師:毛利孝雄さん(沖縄大学地域研究所特別研究員、辺野古埋め立て土砂搬出反対首都圏グループ) 資料代・会場費:500円 主催:かながわ平和憲法を守る会 問合せ:090-2542-0413(吉田)
*12月10日(土)14:30~17:30 市民講座「横浜での関東大震災時朝鮮人虐殺講演会」第2回 会場:かながわ労働プラザ4階第5-7会議室(石川町駅徒歩3分) 講演:石橋学さん「差別禁止法を求めて 川崎・桜本の闘いから」 協力:ワタン研究プロジェクト 参加費:一般1000円、会員800円 主催:関東大震災時朝鮮人虐殺の事実を知り追悼する神奈川実行委員会 問合せ:090-3965-6236(谷さん)
12月11日(日)10:00~ 市民が求める上瀬谷跡地を語るつどい 会場:瀬谷地区センター2階会議室(相鉄線瀬谷駅徒歩10分) 市政報告、住民や団体からの発言・提案など 参加無料 主催:米軍上瀬谷基地返還と跡地利用問題懇談会 問合せ:045-367-0508(横浜建設一般労組旭瀬谷支部内)
12月11日(日)11:00~21:00、12日(月)10:00~20:00 日米地位協定を考えるパネル 会場:大和市文化創造拠点シリウス1階ギャラリー(大和駅東口徒歩3分) 展示パネルの内容:大和市舘野鉄工所墜落事故で5人死亡、沖縄国際大学墜落事故・米軍ヘリ墜落事故・神奈川県内米軍基地など、墜落事故の多いオスプレイが神奈川の空を飛んでいます。オスプレイ厚木基地内で分解整備し、住宅の上を試験飛行します。コロナや汚染された飲み水が、米軍基地からも。主催:実行委員会 連絡先:046-263-1294(森)、090-2669-4210(久保)
12月11日(日)13:30~16:30 野本三吉さん講演会「子どもの生きづらさについて」 会場:金沢地区センター中会議室(金沢図書館と同じ建物) 参加費500円 講師:野本三吉さん(横浜市立大学名誉教授、沖縄大学前学長) 主催:住民自治を実現する金沢区民の会 問合せ:090-1509-4843(丸茂信行)
12月11日(日) 14:00~ 「オンライン学習会かわさき」主催 いのうえせつこさん講演会 講演会への参加は無料。視聴を希望される方は、下記のURLから登録をお願いいたします。https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN__PKdkwgDRtmKQOZ4AEHsjA 演題:コロナ禍で露呈した女性の貧困~その経済的自立を阻害するもの 講師:いのうえせつこさん(フリーライター) 講演会の案内チラシPDFファイルは、以下よりダウンロードできます。https://kanagawapeaceaction.livedoor.blog/2022-12-11-Inoue.pdf 問合せ:「オンライン学習会かわさき」連絡担当:前田(mahamagga-biz@yahoo.co.jp) 「オンライン学習会かわさき」ホームぺージ:https://www.kawasakionlinelearner.com/
*12月11日(日)14:00~ 第9回神奈川県平和委員会青年部総会 会場:大和市桜丘学習センター104学習室(小田急江ノ島線桜ヶ丘駅徒歩3分) 記念講演:「戦争時代を経験して今若者に伝えたい事」 講師:竹中博美さん(元横浜地区労議長) 連絡先:川村080-6533-6932
*12月12日(月)18:30~20:30 [緊急オンライン講演会]大軍拡は戦争への道「安保3文書」に異議あり! 講師 杉原浩司(NAJAT〔武器取引反対ネットワーク〕代表) オンライン希望者はお名前、メールアドレスを明記し、12月10日までに以下まで申込みを→ husen@jca.apc.org 参加費 800円 主催:不戦へのネットワーク 詳細 https://kosugihara.exblog.jp/241666823/
*12月13日(火)18:30~ 川崎市政学習会と市議選政策の発表会 会場:川崎市総合自治会館大会議室(武蔵小杉駅徒歩2分) 資料代100円 zoom配信あり 講演「人口減時代における公共施設整備、都市整備の基本的な考え方」中山徹(奈良女子大学教授)、市議選政策(第一次骨子案)発表 むねた裕之(日本共産党川崎市議団長) 主催:日本共産党川崎市議団 問合せ:044-200-3360
12月15日(木)➀10:30~、②14:00~、③19:00~ 第409回茅ケ崎良い映画を観る特別例会 映画「おじいさんと草原の小学校」(ジャスティン・チャドウィック監督)の上映 会場:茅ヶ崎市民文化会館(茅ケ崎駅北口徒歩10分) 入場料:前売1000円、当日1200円(高校生以下無料) プレイガイド:茅ヶ崎市民文化会館、長谷川書店(茅ヶ崎駅北口と同南口) 主催:茅ヶ崎良い映画を観る会 後援:茅ヶ崎市、茅ケ崎市文化・スポーツ振興財団 問合せ:福田(0467-86-8038)、山本(090-5408-4041)
*12月15日(木)18:30~20:00 不戦を誓う集会 改憲させない県内街頭宣伝行動 会場:神奈川県立労働プラザ(石川町駅徒歩3分) 講演:特権を問う-日米地位協定の実態を追いかける(仮) 講師:大場弘行・加藤隆寛(毎日新聞社取材班) 主催:戦争させないかながわの会
*12月17日(土)13:30~14:30 スタンディング・デモ「憲法にもとづく政治の実現」大軍拡でなく生活・物価対策を 場所:桜木町駅前南改札東口(降雨時は野毛地下道入り口付近) 主催:憲法共同センター 問合せ:045-212-5855(神奈川労連)
*12月17日(土)13:30~ 第4回うたはともだちコンサート 会場:藤沢市民会館小ホール(藤沢駅徒歩10分) 参加費1000円、中高生300円、小学生以下・障碍者無料 主催:藤沢合唱団 問合せ:070-1315-3501(新井さん) 12月11日ではありません。
*12月17日(土)13:30~ 原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会 2022年総会&上映会 映画「島を守る-第1章波紋-」 会場:横須賀市産業交流プラザ3階第一研修室(京浜急行汐入駅徒歩3分) 参加費無料 先着70名 主催:原子力空母横須賀母港問題を考える市民の会(横須賀市民法律事務所内 046-827-2713) 当日の問合せ:090-4835-6681(大幡さん)
12月17日(土)14:00~ 教科書を考える市民の集い 2020年「つくる会」教科書不採択と2024年めざす新たな教科書問題 会場 かながわ県民センター301 号室(横浜駅西口下車徒歩5分、ヨドバシカメラ横の橋渡る) 参加費500 円(高校生以下無料) 講演:吉田典裕さん(出版労連教科書対策部)、報告:横浜市の育鵬社不採択と残された課題(横浜教科書採択連絡会) 参加はマスク着用でお願いします。コロナ拡大による開催の有無は以下にお問合せください。主催:横浜教科書採択連絡会
連絡先:電話 090-9293-8446
12月17日(土)講演14:00~16:00、レセプション16:30~18:30 茅ヶ崎革新懇結成20周年記念講演とレセプション 会場:茅ヶ崎市民文化会館(茅ケ崎駅北口徒歩10分) 参加費:講演会のみ500円(資料代)、講演会・レセプション2500円(飲食代) 講演:清水雅彦(日本体育大学教授)「ウクライナ戦争と憲法9条」 主催:茅ヶ崎革新懇 連絡先:増田(070-4441-0333)、山本(090-5408-4041)
12月18日(日)13:00~16:30 ベトナム行き戦車を止めて50年 戦車阻止闘争50周年記念行事 会場:かながわ建設プラザ2階ホール(東神奈川駅徒歩8分) 資料代500円 講演:末浪靖司さん(ジャーナリスト)「戦車闘争からウクライナ、台湾有事を考える」、布施祐仁さん(平和新聞前編集長)「戦車闘争と日米地位協定」 特別報告:岡田尚さん(弁護士)「安全保障は国の専管事項か」 主催:神奈川平和委員会 問合せ:045-231-0103
*12月18日(日)13:00~ 有害物質PFAS汚染の原因究明・立入調査・排出停止を求める市民集会 会場:産業交流プラザ第1研修室(京急汐入駅西口徒歩3分) 参加費無料 報告:PFAS汚染現場(排水処理場、吾妻島貯油施設)報告 市川平(ヨコスカ平和船団)、横須賀市要請行動から見えてきたこと 呉東正彦(弁護士)、市議会でPFAS問題をとりあげて 大村洋子(横須賀市会議員) 主催:米軍基地PFAS汚染に関する横須賀市への要請17団体(046-827-2713)
12月18日(日)13:15~ 第20回12月集会in2022 憲法と教育の改悪を許さない! 会場:全国教育文化会館エデュカス東京7階ホール(地下鉄麹町駅5番出口徒歩2分) 資料代:会場参加800円、zoom参加1000円、大学生・高校生以下は無料 第1部:核兵器の廃絶をめざして 東京学生平和ゼミナール 英語スピーキングテストの中止を求めて 沖浜真治さん 第2部:東京の学校現場と運動からの報告 小学校、中学校、都立高校、特別支援学校、都立大学 「日の丸・君が代」裁判・夜間定時制存続 第3部:講演 山田朗さん(明治大学教授)「国葬」、大軍拡、学問・教育統制 主催:実行委員会 連絡先:河合090-6137-0876 zoom参加申込み:名前、住所、メールアドレス、電話を12月10日までに、下記に送ってください。参加費振込、zoomへの配信を連絡します。fuyuyukai@gmail.com
*12月18日(日)13:30~ 中国映画を観る会 「グォさんの仮装大賞」(チャン・ヤン監督) 会場:戸塚区役所3階多目的スペース中(戸塚駅西口徒歩1分) 資料代500円 問合せ:080-5081-6522(大幡さん) 主催:日中友好協会横浜西南支部
12月18日(日)14:00~16:30 九条科学者の会2022年12月講演会 立憲主義国家の破壊と再生-ウクライナ侵略と安倍国葬を手がかりに Zoomによるオンライン開催 要申込:開催1カ月前から受付します。氏名、連絡先(電話番号)を記して、m2-office@9-jo-kagaku.jpにメールし、ログイン情報を受け取ってください。講演1:日本国憲法平和主義の今日的意義 奥野恒久さん(龍谷大学政策学部教授)、講演2:歴史のなかの「安倍国葬」問題 宮間純一さん(中央大学文学部教授) 主催:九条科学者の会(http://www.9-jo-kagaku.jp、m2-office@9-jo-kagaku.jp、03-3811-8320)
12月18日(日)14:00~16:00 草の根歯科勉強会 死別体験者の「分かち合い」とは 会場:梨の木カフェ(水道橋駅徒歩3分、会場は10名まで) 要申込:電話03-5340-9282、yayoiokada@pcsu.mfnet.ne.jp 講師:みなと和夫氏(ちばグリーフサポート代表) 主催:草の根歯科研究会
12月18日(日)14:00~16:00 JCJオンライン講演会 映画「教育と愛国」を語る-監督・斉加尚代さん(毎日放送ディレクター) 参加費500円 次のPeatixのurlをクリックして支払いください。https://kyoikutoaikoku.peatix.com/ ➀参加券の枚数を選ぶ、②支払いをカードかコンビニ払いかなど選ぶ、③初めての方は氏名とメルアドを登録し、パスワードなど設定。JCJ会員は onlinejc20@gmail.com にメールで申し込みください。主催:日本ジャーナリスト会議(JCJ) 電話:03-6272-9781
12月18日(日)14:30~ くらしの相談センター年末パーティー 会場:東海道かわさき宿交流館4階(JR川崎駅徒歩10分) 歌、三味線など 会費1000円(ワンドリンク付、アルコールなし) 問合せ:044-246-6823
*12月19日(月)10:30~ 開廷 防衛大学校人権侵害裁判 場所:横浜地裁101号法廷 ※100人傍聴可 証人の採否が決定します。傍聴での支援をお願いします。終了後、報告集会と支援する会第3回総会を開催 会場:万国橋会議センター405会議室 防衛大学校人権侵害裁判を支援する会
12月19日(月)18:30~ 12・19国会議員会館前行動 場所:衆議院第2議員会館前を中心に フィジカルディスタンスを確保しながらスタンディング できるだけ各自のプラカード持参を 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション
12月20日(火)公演「あの夏の絵」 ➀14:00~、②19:00~ 会場:ハーモニー座間ホール小ホール(小田急線相武台前駅徒歩15分) 前売り一般3000円、30歳以下2000円、障碍者1500円、高校生以下1000円 当日+500円 主催:実行委員会(042-747-3588)
12月20日(火)18:00~20:00 オンラインイベント:軍事研究と科学者 経済安保法が成立した今、懸念される福島浜通りのこと 登壇:吉田千亜(フリーライター、日本ペンクラブ女性作家委員会委員長) 司会:宮﨑信也(日本ペンクラブ環境委員会委員長) 定 員500名 参加費無料 開催方法:Zoomウェビナー 申込方法:1.Peatixでのお申込み https://jpen2022-eco01.peatix.com Zoomウェビナーの参加URLは申込み後に 視聴ページの「お知らせ」で確認いただけます。2.日本ペンクラブへの申込み 名前と参加メールアドレスを明記し、下記アドレス宛に申込み下さい。ecopen@japanpen.or.jp Zoomウェビナーの参加URLはメールでお知らせします。主催:一般社団法人日本ペンクラブ 企画:環境委員会
*12月21日(水)18:00~19:00 改憲させない県内街頭宣伝行動 場所:桜木町駅 主催:戦争させないかながわの会
12月21日(水)18:30~20:00 横浜での温暖化対策の進め方 オンラインシンポジウムー気候危機打開の取り組みは雇用が増え経済も良くなる メインキャスト:明日香壽川(東北大学教授) 日本共産党横浜市議団ホームページでライブ配信 主催:日本共産党横浜市議団 問合せ:045-671-3032、http://www.jcp-yokohama.com/archives/28563
*12月22日(木)17:00~19:00 『ヨコハマ市民自治を考える会』の定例会 かながわ県民センター711号室、市民自治に関心のある方は是非お越しください。Eメールkura335200@star.ocn.ne.jp 参加費300円
*12月24日(土)改憲させない県内街頭宣伝行動 10:30~11:30 場所:登戸駅、12:30~13:30 場所:新百合ヶ丘駅 主催:戦争させないかながわの会
12月24日(土) 13:30 ~16:30 Zoom 市民フォーラム
多数の患者の全ゲノム解析推進とは ―差別生まぬようにするには― 講師
:松原洋一先生(国立成育医療研究センター理事、東北大学名誉教授)、横野恵先生(早稲田大学社会科学部
准教授)、武藤香織先生(東京大学医科学研究所教授) 司会:島薗進先生(大正大学客員教授、東京大学名誉教授)
参加方法:事前予約必須(予約受付期間は即日から12月21日まで) 予約方法:セミナー名「 多数の患者の全ゲノム解析推進とは 」(必須)、名前(必須)、 連絡先(E-mail 必須)を明記の上、下記 E-mail 先へ申込みください。 E-mail:jreikochan@yahoo.co.jp 神野玲子 またはこちらから → https://forms.gle/5xChmXuZCnn4CNtU6 E-mail アドレスを誤ると参加案内が送れませんので注意してください 参加費:1000 円 12月21日までに下記に振込みください。郵便局からの送金の場合 口座番号 10290-70860881、 他行からの送金の場合 ゆうちょ銀行 028 店(セロニハチ) 普通 7086088 口座名義 神野玲子 案内詳細:振込確認後、案内および Zoom URL を12月21日頃メールにて送ります。 主催 : ゲノム問題検討会議 https://www.gnomeke06.net/
12月24日(土)14:00~ デュオ・オブリガートクリスマスコンサート 会場:旭区民文化センター・サンハート音楽ホール(相鉄線二俣川駅徒歩2分) 前売り券2500円、当日券3000円 出演:泉恵子(ヴィオラ)、杉本正(コントラバス9 演目:チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」(弦楽二重奏版)ほか 問合せ:090-9101-0368(杉本さん)
*2023年1月4日(水)10:00~ 新春 厚木基地フィールドワーク&学習会 現地体験&交流・学習 10時相鉄線相模大塚駅改札集合 場所:厚木基地北側滑走路(相鉄トンネル側) 参加費300円 予定:相模大塚駅→フィールドワーク 11:30→学習交流12:30~15:00 会場:大和 シリウス・昼食 各自用意 主催:神奈川県平和委員会・大和市平和委員会・瀬谷区平和委員会 連絡先:045-231-0103
1月5日(木)13:30~16:30 危機に迫る私たちの生活と軍事問題 講師:天笠啓祐さん(ジャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表)、小寺隆幸さん(軍学共同反対連絡会事務局長) 会場:東京ボランティア・市民活動センター・会議室A ,B(JR飯田橋駅隣、飯田橋セントラルプラザ10階 TVAC) アクセス https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html 参加費:会場参加は500円、ZOOM参加は事前申込み 無料(ご寄付歓迎) 郵便局からの送金の場合:口座番号 10290-70860881、他行からの送金の場合:ゆうちょ銀行 028 店(ゼロニハチ) 普通 7086088 口座名義 神野玲子 事前申込み:参加希望者は事前に下記メールあてに必要事項明記の上、1月3日までに申込みください。必要事項:名前、職業、メールアドレス 申込み先 E-mail jreikochan@yahoo.co.jp または https://forms.gle/FFLwPbV3N6GerwDV9 当日の詳細案内:申込みされた方には1月4日ころにzoomのURLなどを案内します 主催:ゲノム問題検討会議 https://www.gnomeke06.net/ 問合せ:神野玲子 E-mail:jreikochan@yahoo.co.jp 携帯番号:090-2669-0413
*1月14日(土)改憲させない県内街頭宣伝行動 10:30~11:30 場所:青葉台駅、12:30~13:30 場所:武蔵溝ノ口駅 主催:戦争させないかながわの会
*1月14日(土)14:00~ 1・14報告集会『クーデターから2年 ビルマの今』 場所:連合会館2F 大会議室 主催:在日ビルマ人コミュニティ後援:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
1月15日(日)14:00~16:00 第89回草の根歯科勉強会 今こそ人類人主義を!~国際主義を越えてエスペラントの内在思想を深めよう 会場:梨の木カフェ(水道橋駅徒歩3分、会場は10名まで)zoomあり 要申込:電話03-5340-9282、yayoiokada@pcsu.mfnet.ne.jp 講師:大類善啓氏(方正友好交流の会) 主催:草の根歯科研究会
*1月21日(土)13:00~ 横須賀から見える‟軍拡“の実態と「安保3文書」 会場:産業交流プラザ第一研修室(京急汐入駅徒歩3分) 資料代500円 講演:吉田敏浩(ジャーナリスト)「安保3文書」はこの国をどう変えようといているのか 報告:新倉裕史(非核市民宣言運動・ヨコスカ/ヨコスカ平和船団)先制攻撃の街・横須賀から見える‟軍拡”の実態 主催:ヨコスカ平和船団/非核市民宣言運動・ヨコスカ(046-825-0157)
1月28日(土)16:30~18:30 講演会:東アジアで戦争を呼ぶのは誰か 中国包囲網・琉球弧での日米戦争計画 会場:かながわ県民センター301(定員90名、横浜駅西口徒歩5分) 講師:高井弘之さん(「ノーモア沖縄戦・えひめの会」) 資料代800円(学生無料) 連絡先:070-6481-4362 共催:ストップ秘密保護法かながわ、共同行動のためのかながわアクション
1月28日(土)18:00~20:30 講演会 金平茂紀が語る政治とメディアのタブー 会場:鎌倉生涯学習センターホール(鎌倉駅東口徒歩5分) 入場料700円 20歳以下無料 マスク着用のこと 申込み:mail kamakura9jo@gmail.com 氏名、電話、予約枚数記入 fax 0467-60-5410 氏名、電話、fax番号、予約枚数を記入 受付後、返信メールまたはFaxを送ります。 店頭:島森書店、たらば書房 問合せ:0467-24-6596 主催:鎌倉・九条の会
1月30日(月)18:00~21:00 オルタナティブな日本をめざして(第81回):「リニア新幹線は実現可能か?」(樫田秀樹さん:新ちょぼゼミ) 講師:樫田秀樹さん(フリージャーナリスト) 会場:スペースたんぽぽ(高橋セーフビル1階、JR水道橋駅西口5分) 参加費(資料代含む):800円(学生400円) 予約の受付:たんぽぽ舎(水道橋):TEL 03-3238-9035 に電話していただき「受付番号」をもらってください
2月11日(土、休)12:50~ 「建国記念の日」に反対する2.11神奈川県民のつどい 「憲法と教育」の今日的課題~人権・平和・民主主義の守り手は~ 講師 前川喜平さん(元文部科学事務次官) 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口下車徒歩5分) 資料代500円(高校生以下は無料) 感染防止のため、当日はマスク着用・検温・手指消毒にご協力ください。主催:2.11神奈川県民のつどい実行委員会 連絡先:神奈川労連(担当・住谷、045-212-5855)
*2月18日(土)改憲させない県内街頭宣伝行動 10:30~11:30 場所:鎌倉駅、12:30~13:30 場所:逗子駅 主催:戦争させないかながわの会
4月8日(土)14:30~ 春、いちばん! 第29回コンサート 会場:多摩市民館大ホール(向ヶ丘遊園駅徒歩5分) A席1500円、B席1300円、子ども・障碍者席500円 新年早々発売 第1部:混声合唱のための童謡メドレーいつの日か 第2部:今だからこの平和の歌を 第3部:混声合唱のためのいのちをつなぐ人たちのうた 指揮:山寺圭子 ピアノ:中山真理 主催:合唱団いちばん星 問合せ:090-9147-2829(吉田治夫)
5月28日(日)14:00~16:00 第90回草の根歯科勉強会 薬を飲む前に知っておきたいこと・考えたいこと〈パート2〉 会場:梨の木カフェ(水道橋駅徒歩3分、会場は10名まで) zoomあり 要申込:電話03-5340-9282、yayoiokada@pcsu.mfnet.ne.jp 講師:廣島彰彦氏((株・山崎帝國堂・薬剤師・医学博士) 主催:草の根歯科研究会